お友達のなーみんちゃんの記事 ですごいキッズとの体験談が面白かったので、影響されて私もキッズルームでの変な出来事を書こうと思います。



ずっと無言で後は付いてくるのですが、娘に話しかけるわけでもなく、意地悪をする訳でもなく一体何がしたかったのか?という感じでした。
最初にその子が囲ってたぬいぐるみを娘が欲しがったのがいけないのか…
うーん、心理的に全くわかりません。
まだ公園やキッズルームでケンカとかそういうのはありませんが、これから娘が大きくなってきたら色々対処してかないといけないのかなーと思っています。
とりあえず放置親にはならないようにします!
【補足】
沢山のコメントありがとうございました!コメントを色々頂いて、「私(ゆば)に構って欲しいのでは」みたいな意見がしっくりしました。
確かに娘から近づくと、すごく嫌な顔をして目も合わせてくれないので娘と遊びたい、とはまた違うのかなと思いました。
その子の親も一度も現れなかったので、寂しいから子供と仲良く遊ぶ大人に構って欲しかった…とか勝手な推測ですが。
(かと言って話しかけたら逃げて行くので違うかもしれませんが…)
ちょっと想像するとなんか切ないですね~…。
とりあえず私はしっかり子供の側を離れないように心がけたいです。
-----------------------------------
【お願い】
コメントや拍手いつもありがとうございます!
コメント欄でご質問など頂くのですが、ちょっとコメントのお返事が難しい状態でして、何かご質問がありましたらメッセージやメールフォームからでしたら確実にお返し出来るのでよろしくお願い致します!
---------------------------------------------
(画像クリックでリンク飛びます)
ツイッターやってます→(@tori_atm )
コメント
コメント一覧 (55)
3月まで幼稚園教諭をしていたんですが、その女の子は、「一緒に遊ぼう」が言えないんだと思います。だけど、自分より小さい子と遊びたいってゆう気持ちがあって、あとをつけまわす結果に。。。
多分、幼稚園や保育園に通ってても、集団生活に慣れてない子だと思います。きょうだいもいなくて。触れ方が分からない。
トリさんの娘さんを純粋にかわいいな~って思ったと思います☆(*^^*)
間を取り持ってあげないと関わりが持てない子です。
何度か『皆見えないから、こっちで見ようか?』と言ったのですが何度も繰り返してました(T_T)
親御さんも何処にいるのか見当たらず…(´・_・`)
構って欲しいのかもしれませんね(´・_・`)
そういう子は、軽く叱っていいと思います。
「皆で遊ぼうね~ 怒」とか。
注意してると相手の親が出て来る時もありますが、あからさまにマナー違反の子供は、言ってあげるのも彼女の為になると思いますよ。
その子、ぽけちゃんに興味があって、
一緒に遊びたかったんですね(*^^*)
そんな時は、ぜひドンドン話かけてあげましょう♪
お名前は?
ママはいるの?
一緒に遊ぼうね♪
小さい子にはオモチャどうぞしてあげようねetc…
その子のお母さんも、
子育てに不慣れかも知れないし、
コミュニケーションを取るのが苦手なのかも。
でも、お子さんをキッズルームに連れてきてあげている位なのだから、
素敵なママだと信じたいですよね。
ゆばさんのユーモアセンスを発揮して、
上手に遊べるように、優しく促してあげて下さいませ♪
大人みんなで見守る子育て~♡
別に悪さしないからいいけど親も放置なんて気分よくないですよね。
ちゃんとみとけっておもいます。
それかおもちゃ片付けちゃってゴメンねって言いたかったのかも。そういう事ってなかなか口に出せないから、ずっと後付けちゃったのかも。親に放置されるくらいだからコミュニケーションの取り方も分からない(親が手本になってくれない)のかも…なんて勘ぐっちゃいますねσ(^_^;)
親に放置じゃなくて、親が放置、ですねσ(^_^;)
構って欲しかったんだと思います
基本私は放置子は無視してます
怪我とかした時にその子の親から難癖つけられたら困るし……
その子はずっと前からそこに来てる主みたいな子で笑、
新しい子が来るとそうやって縄張り意識みたいなのを出してくるとか…?
一見微笑ましいけど、みんなが気持ちよく使えないのはダメですよね。
自分の子供と同年代だと関わり方がわかるけど、歳上だと未知の世界でどう接していいかわからない…
ただウチの旦那は、息子につけ回してくる子(ついには突き飛ばした)に対して「しばくぞ」と脅してました(; ̄ェ ̄)
わかりすぎて、いつも見ているだけなんですが思わずコメント(>_<)
うちはまだ1歳になったばかりなんですが、まさにこう言う場面が多々あります( ; ; )
お母さんは?と探しても遠くでおしゃべりに夢中で気づきもせず。人の子だから強くも言えず、、、
なんとも言えない気持ちになりますよね。
私は苦手です。。
ちょっと違うのですが、今日義理の母と一緒にスーパーへ行ったら、後ろからいきなり幼稚園児ぐらいの男の子が母に猛突進してきて( ̄□ ̄;)!!
呆気にとられてたら、まずいことしたな~とかそんな表情もせず、無言で立ち去って行きました。
その場に親らしい人もいなくて。。
凄い勢いだったから、もっと高齢の方とかだったら転んでたと思う勢いでした。。
突然コメント、させていただいたのは、まさしく昨日同じ出来事に遭遇したからです!
もう少しで3才になる娘は、公園が大好き。でも、他の人がたくさんいると、なかなか入っていけない内弁慶。なので、私と遊ぶのですが、たまたま公園内でBB弾を拾ったら娘に小学生三年生くらいのお姉さんがよってきて、いいなぁと言って、ずっと娘について来てしまい、その子の分まで探すことに.....。やっと見つけて、どうぞとあげると、その後もずっと付いてきて、横のブランコに乗ったりして、色々と話かけてきました。嫌というわけではないのですが、娘がしたいようにできないし、少し困ってしまいました。年も近いわけではないので、一緒に遊びたいというより、おうちで寂しいのかな?と感じてしまいました。見知らぬ子どもにはなしかけられることが多いのですが、だいたい親が近くにいても、子どもから目を離していて、子どもが寂しい思いをしてるときです。ちゃんと見てあげたらいいのにと、心から思います。
親どこー?ってなりますよね!
少しだけ3人で遊んでみたら良いかもですね~。お話ししたりして。
なんだか切なくなりました。。。わたしも小さいときは不器用でそんな時優しい大人の方に接してもらって嬉しかったことを思い出しました。
だからぬいぐるみは渡したくなかったし、お母さんに一緒に遊んでもらってる風に感じたくて付いて回ってきたとか‥?
結局は羨ましいんですね^^;
最初にどつかれて、手に取ろうとするおもちゃを片っ端から奪うんです。でずっと後をつけてくるの。最初は優しく「そんなことすると哀しいな。仲良くしよう」と言ってたんですがうちの子を邪険にして私に媚びを売ってきたので「いい加減にしろや」って低い声で言ったら逃げて行きました。多分母親代わりに構ってもらえる大人を探してるんでしょうね。
うちの子をいじめる奴は許さない!です。
ママはどこかな~?
としつこく聞けば逃げて行きます。
もしくはママ登場します。
もしくはちょっと心開きます(^^)
困りますよね(^^;
私5歳以下の子供三人連れて公園やプレイルームなどにいくので必ずといっていいほどそういうお子さんに絡まれます(^^)
単に寂しいのだと思いますよ。
ちょっと意図がわかりずらい子と遭遇してしまったんですね。
その子、自分の年齢より小さい子との関わりが少ない子だったのかもしれませんね~。でも関わりたい気持ちもあるけど、わからないから意地悪みたいな態度になってしまうのかもしれません。
だからと言っても悪いことしていい理由にはならないので、『その態度は皆が嫌な気持ちになるんだよ』と伝えて危険の無いように様子みましょう!
親どこ?ってモヤモヤしますが、謎態度の子を排除するような態度は取らない方が良いですよ。(こっそり脅しの言葉を囁いたり、目には目をよろしく大人げなく突き飛ばしたり暴力ふるったり。)
月齢年齢関係なく子は親をお手本に育ちます。自分が気持ち良く過ごす為なら相手に嫌な態度を取っても構わない子になってしまいます。
公共の場所なので、その場にいる全員が満足することは非常に難しいですが、せめて鳥頭さんと娘さんが心穏やかに過ごせるよう祈ってます。
(ウチの子はまだ動かない話さない)
話せて動ける子たち。
だいたい同じ顔ぶれ(^_^;)
人懐こい子達です。
そして大人が大好きなんだろうなぁ、って毎日思います。ウチの子はあまり他人に関心ないので、きっと大きくなってもそうはならないかと。
知らない大人にも構って欲しがる…ママが構ってくれない子だったんじゃないでしょうか。難しいですね。でもお子さんが小学生あたりまでは、よく遭遇すると思います。
親御さんみつからないってことは絶対寂しかったんですよねー!
他の子の後についてってたら絶対、親だったら声かけますけどねー!
一緒に遊ぼうねーとか‥
ついてっているだけっていうのもすごくその子が心配‥
その対応で正解!
かまうと、お子さんを押しのけたり攻撃してまで、かまってもらおうとします。
さりげなく避け、関わりを持たず、離れるので正解!
一番良いのは、そこから立ち去ること。
また、同じ状況になったときは、
避けまくったうえで、早々にそこから立ち去るのが最良の対応です。
その子もきっと寂しかったんでしょうね…無理に構って何かトラブルがあった時、その子の親から責められるのはこっちですから構わないで正解でしたね!放置なんてやめて欲しいものです(●・̆⍛・̆●)
いつも楽しく拝見しております!
親御さんにも構って貰えず、
自分より小さい子の扱いも分からず…
そんな気持ちだったのかもしれませんね。
でも、
やったらいかんことはやったらいかんので。
こういう場は、親の責任で遊ばせるところですし、
あまり強くは言えませんが、
本人に言い聞かせるようにして悪いことを指摘。
それでもだめなら離れて遊ぶようにするしか
ないのかなーと…。
なかなか難しいですが^^;
ゆばさんが悪いことをしているわけではないので、
堂々としてくださいな^^
そしてママが側にいる娘さんがうらやましかったのかな?
でも、そんなのに遭遇したらビビっちゃうし気分悪いですよねぇ
親はきっと大きいから目を離しても大丈夫だろうとママ友と世間話に夢中になってたんでしょうね
ひどい・・・
3歳4歳にはよくあることですよ。
私も自分の子供が小さい時には
「ちっ、意地悪め!」と思っていましたが
いざ3歳になるとジャイアン期を迎え
「あいつの物は俺の物俺のものは俺の物」と
思うようになり、おもちゃの取り合いは
日常茶飯時になりますよ。
目下の子にやさしくなるのは
年中さんくらいからです。
世話を焼いたり小さい子を可愛いと思うようになり構いたくなります。
その子はちょうどその
はざまにいるのだと思います。
親はさすがに4歳くらいになると
びったりくっついてきませんよ。
何かしたら行きますけど
子供同士のあれこれには
見ているのが普通です。
愛情を沢山受けてもひねくれる子はひねくれるし、放置されていても人懐こい子もいます。訳あってそういう態度しか取れない子もいます。
遊び場へ沢山出かけたり、子供を預けるようになれば驚くこともなくなると思います。
ウチの息子が、自分と同じくらい~小さい子の後をつけたがるまさに謎の子どもタイプなんです(>_<)
もちろん放置せずいつもそばにいて、お子さんや親御さんに「すみません」と声をかけています。
親の目線からですが、一緒に遊びたいけど遊ぼうと一声かけるということ自体わかっていないのでひたすらおいかけている状態です。
ほとんどの親御さんは「全然大丈夫ですよ~」と言ってくださり、子育てトークに発展します(^^)
私も新米ママなので、4、5才の子が追いてきたら、対応に困っちゃいます。
あと心配なのが、この時のぽけちゃん。
ご機嫌ななめになったりしませんでしたか?
ぽけちゃんが楽しく過ごせたなら幸いです(´ 3`)
どちらにせよその子から直接嫌な事されたり、聞いたわけではないなら、相手もまだ子供だし、遠回しに悪い子みたいにかくのは良くないと思いますよ。我が子が同じようになる場合もあるし。
駄目なことは駄目だけど、おもちゃを貸してと言って無視したわけでもないし、親に構ってもらえなくて寂しかったのかもしれないし、大人がみんな冷たい態度になれば子供は悲しいです。悪いのは子供じゃなく周りの大人です。
うちも息子と娘がいますが、友達をみても女の子は陰湿な意地悪な子が多いし小さくても女です。
赤ちゃんに比べたら4~5歳は大きくしっかりして見えますが理解出来ることも勿論増えますがまだまだ子供です。
女の子は陰湿で意地悪が多いって偏見すごい
鳥頭さんのブログ、ほんとに面白いのでぜひ投票したくて、スクパラに登録して投票してみました。
私もブログを描いてるので、次の総選挙には参加してみようかなって思います。
これからもブログの更新楽しみにしています~(=゚ω゚)ノ!
そんな中、自分に近付いてきた自分より小さい子なら、イヤなこと言われない(あっち行けとか)だから、一緒に遊びたい!って感じで後付けていたんですよ。
多分、声かけてあげて褒めたら一緒に遊びだしたと思いますよ。
キッズルームとかにいくと、親が側にいない子が寄ってきたりしますよね。寂しかったり、一緒に遊びたかったりするのかもしれませんが、正直扱いに困るときもありますよねー。
親がぴったりついて一緒に遊んであげてる月齢って、目が離せないから我が子に寄り添って遊んでるわけで…申し訳ないけど、よそさまの子の面倒まで…って時もあります。
我が子と遊んでくれるなら大歓迎ですけど、大体そういう子は「我が子と遊びたい」わけではなく「大人に遊んでほしい」から我が子は完璧無視なんですよね…(^_^;)
叩かれたり暴言吐かれたりしたわけじゃないから注意もできないっていうね…。
とりあえず、私も息子と娘がいるけど、「女の子は陰湿で意地悪」とか言っちゃう「27才母」さんは友達になりたくないタイプです。
>27才母さん
分かります~。申し訳ないけど、女の子の方が大人なのか意地悪な子が多い気がします(T_T)
児童館とかでもオモチャとかを仲間で独占して仲間以外が近寄ると「あっち行ってよ!」「来ないで!」とそりゃ~憎たらしく意地悪言って来てムカムカ。偏見かも知れないけど実体験として意地悪してくるのは女の子が圧倒的に多いです。
まぁ姪っ子なんで
あっち行って!とか連れてかない!とか
イジワル言ったら
「オイ、性格オブス」ってツッコミ入りますがな。
でもやっぱ4~5歳…苦手かもしれん~
あくまで推論ですが…。長文失礼致しました。
基本的に子供は構って欲しい子が多いので 4~5歳の子には一言ふた言 話しかけると 目を輝かせてお話してくれる子がほとんどですよ⭐️
そうゆうコは、近くに親が居てないのは何故だろう。お母さんが近くに居るのが羨ましいのかはたまた意地悪したいだけなのか。こっちも叱り辛いし難しいですよね…
だから初め、自分の気に入ったおもちゃを持って逃げるのではなく、おもちゃを全部片付けて持って行った、と。
片付けてというより、箱に入れれば全部を持っていけるから、かな。
何か一つでも置いていけば、娘さんはそれで遊ぶだろうと予測してるからこその行動。
付いてきて欲しい、追いかけてきて欲しいから、話しかけられたら「来た!」と思って逃げるのかな、と。
最終的に息子を突き飛ばしたので注意したら、私の胸を鷲掴みしてニタニタ笑ってました…
今思い出しても気持ち悪い(´д`|||)
何がしたいの?って子、明らかに小さい子を邪魔にする子、小さい子をリードしてくれる子も^ ^大人は疲れる場所ですよね。
私の息子は今2歳ですが、1歳の頃は誰にでもニコニコしてましたが、だんだん私以外に仏頂面になったり怖がったり、固まったりになりました。警戒心を覚えたんだとおもいます。
その女の子はもっと大きいですから、知恵もあるぶん、仲良くしたい気持ちもあるけど警戒心もあるって感じで、結果そんな行動になったのかも知れません…?
変な子って言うとちょっとかわいそうかなと思いました。
私の息子、ゆばさんのお子さんも、まだ小さいですからしっかりつきっきりでいられるけど、もっと大きくなると本人が動きますからまた変わってくるでしょうしね。
独占欲というか。
わたしは保育園で働いているのでなんだかその光景が目に浮かぶようでした!(*^^*)笑
あるある~って!
http://hokutoshobo.jp/ehon/book/730/
わたしも絵本を描いてネットで一般公開中なので
見て頂けたらとても嬉しいです!
パンダの双子の話です!1~5点で評価できるのでして頂けたら嬉しいです~(*^^*)!!!
何で怖いって思うんだろう?
単純に一緒に遊んでるつもりなんだと思いますよ。
多分恥ずかしがり屋さんなだけじゃないかな?
4、5歳くらいの女の子だと少しずつ母性が芽生え始めて赤ちゃんに興味を持ち始めますし。
自分の子に対して怪我をするような危害を加えた訳ではないのなら、そこまで神経質になる必要はないと思いますよ。
低い声でそんなこと言っていいものでしょうか?
脅しになるし、私のような子供でも少し疑問に思います。その子その子によって全く違いますが最悪トラウマになります。
いらついても相手は子供です。
言葉選びは慎重になってはいかがでしょう?
親がカッとなってもいい事ありませんし、
そのような対応今後したとして、
後で問題になって損するのは、
そちらではないでしょうか?
きっと親にいつも構ってもらえないので、羨ましいのではと。
何も言わずについてきて、子供のオモチャ取られたり(/´△`\)
どこにこの子の親は、と解りませんでした(/´△`\)
放置子とか切なくなるコメントが多くて、少しびっくりしました…兄弟のいない子供さんや接し方が不器用な子には多い場面と思います。百人百様の表現をしてくる子供たち、
安全にお互い気持ちよく遊べる場にしたいですよね。