

ほんとニッチはうちに来たその日から勝手に箱の中におしっこをしていたので、猫って大変ありがたい生き物ですよね…!!
むぎは3年かかってようやく失敗なしの、満足出来るレベルまで達成しました。
トイレについては焦ってはいけないらしいのですが、未だ成功してなくてちょっと焦る気持ちもあります。
娘はおまるはトイレという事は理解してるのですが、そこにいつ放尿されるか、という問題ですね!
また進展あったら報告します!
---------------------------------------------
あと前回のラインスタンプについて、沢山ご意見ありがとうございました!
是非参考にさせて頂いてまた次回作へ生かしたいと思います!
(画像クリックでリンク飛びます)
ツイッターやってます→(@tori_atm )
コメント
コメント一覧 (60)
プルプル震えて頑張ってるむぎちゃんに、慌ててシート持って来るって…♡
あれ?ぽけちゃんのトイレトレーニングの話でしたよね…(^^;;
ぽけちゃんの大事なところにニッチがいる~笑
どうしても、むぎちゃんとニッチが気になってしょうがない私です…★
2歳になったばかりなら、そんなに焦らなくても全然大丈夫だと思いますよ!
いつも楽しく見させてもらってます☆
ママの表情がおもしろ過ぎです!
楽しみにしてるので、のんびり更新してください!
トイトレって大変だよね。
うちは保育園で出なくてもトイレに座らすというトイレタイムを設けてたらしくて、大は自らトイレに行くようになったよ。
これも2歳半くらいだったかな?
でも小はいつもオムツでされるし、トイレ行こう!と言うのも面倒になってきたので放置。
なんかいつの間にか勝手にトイレ行くようになったけどそれも3歳くらいだったかもしれないな~
夜はお漏らしする場合があるから未だにオムツのもうすぐ4歳w
2歳になったばかりでオムツ取れてる子は殆どいないから焦らなくても大丈夫だと思う!
お互い頑張ろ~~!
おまるのキャラの顔!!!!!!!!!!!!
吹き出しましたよ(笑)(* ̄m ̄)プッ
ぽけちゃんのセクシーショット解禁ですね?!(笑)
友達に聞いたら3歳近くなって補助便座に座らせたら出来てオマルは1、2回しか使わなかったと(^◇^;)
なので焦ってしなくてもいいかなと。ぼちぼちしていこうと思っています^_^
「大人になっても取れないやつはいないし」
と書かれていて、そりゃそーよねと思いました(笑)
子供の時におむつ離れがのんびりだった子は
年老いてからおむつのお世話にはならない・・・
なんて何の根拠も無きゃ救いにもなりませんが(^▽^;)
うちの犬(ダックス)はヘルニア以来トイレを嫌い
○リーズ生活です・・・・
(胴が長いので犬用意味なし)
ヘルニア治ったくせに・・・
歩けるくせに・・・・(-""-;)
三人娘を育ててますが!
1回めトイレトレーニングしたことありません!
正確には一人目の時にできるようになる時は突然やってくる!
とさとったんです!
無理にがんばっても感覚なんで!しゃーないんです!
うちはウンチはオマルでしてくれますがおしっこはまだです。
あさに座らすとしばらくするとでることもありますが。。。
けども全然焦りませんよ~
もう子育て卒業した身内がいつもいいます。
あと1年もしたら嫌でもトイレでしてくれるのに
可愛いオムツ時期を急いで終わらせたら勿体無いと。
オムツ姿の後ろ姿をマジマジ見てください。
ほ~ら、萌え~ってなりません?笑
お互いイライラしない程度にのんびりいきましょう(*^◯^*)
あ、あと保育園の同じ月齢の子はほとんどオムツ外れてません。
朝だけ15分くらい座ってると、泣きながらしてくれますが、一日一回だけですね…。
上の子のときは鼻血が出るくらい叱ってトイトレして疲れたので、今回は何となくダラダラやってます。
前にブログでトイトレ成功!みたいな記事描いちゃったんですけどね…実はあんまり進展はしてません。
まあ、子供の成長って階段式なので、そのうちできるようになるかな、なんてw
それに、うちは三人子供がいますので、おむつ取れても外でトイレ連れていくの大変だから、しばらくいっかな…なんて怠け心が働く母ですw
オシッコでなくても、二時間おきくらいにトイレに座らせたりするのも手ですよね。←やっていたらスミマセン!
頑張りすぎずに頑張ってくださいね♪
ママも子供も無理しないのが一番だと思います꒰#'ω`#꒱♡
うちは、3歳になってからトイトレしたので、1日でオムツはずれました。言葉が通じるようになってからの方が断然楽ですし、親子ともにストレスなくってよかったです。
トイレトレーニング面倒くさいですよね←こら。
長男で一度失敗してるので、もうすぐ3歳になる次男にはあまりトレーニングしてません。
たぶん私はトイレトレーニングが向かないようで、自分でトイレ行くって言うまで待ってました。
そしたら、最近次男がトイレに行くと言うようになり、ちょこちょこ成功しています。結局は本人の気持ちと膀胱の能力次第なのかなーって。
しかし、総じて女の子の方が早くオムツ外れる傾向にあるような。。。
うちの子供はもう21歳と16歳なので、トイレトレーニングはもう忘却の彼方のできごとですが、懐かしくてついコメントしてしまいました。
今子育てブログを読んでると、『トイレトレーニングを始める月齢が早いな』と思います。
ホント長男のころは保育園で2歳の子ができてたら神かってくらいでしたから。
膀胱の発達とかいろいろ言われていますが、結局本人が理解すればできるものなのだ、と今振り返ると思います。
ウチは二人とも男の子で凡庸な感じだったのですごくオムツが取れるのが遅かったです。
3歳すぎでようやく、って感じで。
ぽけちゃん、いつもかわいいですね。
お母さんが一番楽な方法でやるのが一番です。(*^_^*)
以前、乳幼児健診のお手伝いをしてましたが、3才でもオムツが取れてない子供もいましたよ。(数はすくないですが)
3才を目処に取れてたらいいですね。
オムツ取れてなくても、誰に迷惑かける訳でもなし。
一人目って、ミョーな力が入りますが、過ぎ去れば大した事ないんですけどね。
中学生を持つ親より(*^^*)
家は大から始めた記憶
検診でその子に合った時期が来るからねと言われましたよ
「おそらく二十歳までにはおしめやってる子居ないから(笑)のんびりね」
保健婦さんの言葉
そんなこんなで保育園でマスターした子供達
集団能力は凄いです( ̄。 ̄;)
一時間に一度声をかけるようにしているのですが、やはりタイミングが難しいですよね(*_*)
焦らずイライラせずが良いようなので、ゆったり頑張りましょうね♪
これからもブログ楽しみにしています★
いつも楽しく読ませていただいています。
うちも2歳ちょっと前からトイトレ始めました。
現在、2歳1ヶ月ですが、成功したのは限界までトイレに座らせてた一回のみ…
一度は成功体験をさせたかったのですが、何の約に立ったのか(^-^;
ママ友からの情報によると、パンツに敷く(?)パッドを付けたらすぐにオムツが外れたとか…オムツより気持ち悪いらしいので。
うちはめんどくてまだ買いに行けてないのですが、買ったらすぐに試してみようかと思います。
自分の成功体験でなくて申し訳ないですm(__)m
これからも楽しみにしていますので、体調に気をつけてお過ごしください。
母は早くオムツが取れる子はおねしょをしやすい?とか言ってましたよ。定かではないのですがね笑。
なかなか先が進まず、嫌々が始まったので
一旦止めてました。
3歳ぐらいに保育園の先生にもうそろそろ
とりましょうか?と言われ子供に伝えたら、
その日にでき
2日間ぐらいには出来ましたw
まだうんちが難しいですがw
焦ってもだめなんだなって思います。
いつも楽しく拝見させていただいています。
2歳3ヶ月の娘を持つ母です。
月曜からトイトレ始めました。
面白いくらいジャジャ漏れです…
タイミングもくそもございません(T-T)
妹に「3歳からでもええんちゃうん?」
と言われながら始めましたので、
ジャジャ漏れされながら、
ボチボチやろうと思いますー。
某おれじろうwのトイレ教材の食いつきも良かったし、私がトイレにいるとすかさず来るけど、まだ娘のタイミングじゃないのかな~と。
みなさんのコメントを参考にボチボチやっていこうと思います(´∇`)
うちにも猫2匹いますが、そういえばトイレは教えてないのに勝手にしてました。
ワンちゃんは大変なんですね(^^;
いつも楽しく拝見しています。
1人目はトイトレ!と2歳の夏から色々頑張りましたが、本人ヤル気なしで撃沈…
私も面倒くさくなって結局再開したのは保育園からそろそろしてみましょうって言われた3歳1ヶ月でした。
あっという間に外れましたよ。
夜にいたっては3歳8ヶ月でした。
外れたら外れたで、オムツって楽だな~って思いますよ。
4歳でも失敗はたくさんあるし、おそらくうちの子はオムツしてたらトイレ行かないと思う…(オムツはおしっこするものだって思ってる節がある…)
焦らないでね~いつか外れるよ~
オムツ外れ、大変なんですね。:゚(;´∩`;)゚:。
でも夏はオムツ外れのチャンス、、、ですか?(*´∀`*)
LINEスタンプ買いました!!
意味もなく旦那に送りつけています!!
EXILEぽけちゃんがお気に入りです!(笑)
明後日で7ヶ月になる娘をもつママです!トイトレ…友達からも大変だ、と聞いてはいたのですが、本当に大変そうですね…。今から覚悟しておかねば(°_°)!
スタンプ買いました!!
可愛くて可愛くて、旦那にたくさん送りつけています(笑)
ご飯食べる前後、お風呂の前後とかって
定期的に行くと良いですよ(*^^*)
あと、最初はでにくいので、ジャーと水を流す音やきりふきで水を股にかけたり、シーシーと
言うと良いですよ
でなくても、トイレに行く習慣が大事です(^O^)
あと、トレーニングパンツというちょっと分厚いパンツもありますよ(^∇^)
主人も『見せて~』と☆
スタンプなんて買ったことがなかったのですが、迷わず買いました(^^)
可愛いです♪
うちには1歳半になる娘がいます!
イラストもかわいいし、共感度100%
毎回大爆笑しながら読ませていただいています(笑)
トイトレも不安しかありません( ̄▽ ̄)キリッ
実家で猫飼ってましたが、ほんとにネコの綺麗好きはありがたいですよね!
散歩もいらないですし…
犬好きはその手のかからなさがつまらないようですが(笑)
犬を飼うのにはなかなか覚悟がいるなぁと思います(´Д`)
いつも応援しています(^o^)
子育て頑張りましょう♪
今回も笑いすぎてお腹痛いですヽ(;▽;)ノ笑
(動物関係の仕事してる人としてどうなのか)
男児はわりと分かりやすいですが、女の子は難しそうですね(^o^;)
うちのワンコは、トイレ覚えたの早かったです!
何せ私がメッチャ怒ったから!笑
子供は、今二歳ですが、トイレトレーニング難しくて…私心が折れてます。
水が勝手に流れて怖かったみたいで…ギャン泣き…
今は、トイレトレーニング中止です。
ぽけちゃんも、のんびりいきましょう♪
今回も、爆笑させていただきました!!
いつも楽しく読ませてもらってます!
私の母もこちらのブログのファンで、いつも2人で読んでます。
ぽけちゃんにいつも癒されまくりで、
母と2人でラインスタンプもゲットしました☆
これからも応援してまーす!
ウチはもう22歳の娘と20歳の息子…
上の娘の時は、2歳半過ぎて
会話が出来るようになってからだった
記憶が…
寝る前にオムツを替えて
朝、目覚めた直後にオムツチェック
オムツが濡れてなかったら
ダッシュでオマルに座らせる。
寝ぼけている娘でしたが成功
しましたー(^^)v
それから朝はオムツが濡れてなかったら
オマルに座らせると大体出来るように
なりますよー(^^)
その時はモノ凄いオーバーに誉めちぎる!!(笑)
そこから徐々に焦らず・ゆっくりと
外す方がお漏らし・おねしょは
少ないですよ(^^)
しーしーって言い続ける生活してましたw
あとは普通のパンツをはかせてました被害を少しでも少なくする為にw
何年も前の事なのでいつか覚えてませんが2歳前にはオムツとれてましたw
まだトイレトレーニングを経験していないので、大変さがわからないのですが、ゆばさんの作戦を参考にさせていただきます!
3才過ぎからなので、結構すんなりと早く取れましたが、
幼稚園を3年保育にしようと考えていたときがあり、
それに合わせるなら、2才過ぎでトイトレ開始しないと!と、頑張っていた時期もありました。
…いやぁ、床がおしっこみれになり、それに気づかず私が踏んでしまったこともありで、もう、やめようと決めたのですが、
やはり、「1時間毎にトイレに座らせる」は、効くと思います!
夏は家の中で下半身ヌードで居ても大丈夫な気候なので、今が取れやすいかも?
無理をせず、頑張って下さいね(^^)
送られる方も可愛いくて嬉しいです!
私も友達も大ファンです♪
更新されてたらめちゃ嬉しいです♪
更新大変だと思いますが、がんばって下さい!
絶対いつか本になると思います!!
その日を夢見てファイトです♪
なかなか、大変ですね、トイレトレーニング(-_-;)
応援してます、うまくいきますように(^∧^)
あたしも、張り切って2歳前からトイレトレーニング始めましたが…
もう、めんどくさくてやめましたよ~♪
もうちょっと、こっちの言葉を理解できて向こうがしゃべれるようになったらにすることにした~♪
うちは、トイレまず座らないし…同じく…垂れ流してもスルーだから…(笑)
お互いに頑張りましょ‼
追伸♪同じく我が家のこむぎのパピー時代トイレトレーニング苦戦(笑)毎日新聞怒鳴り散らしてたな(笑)
うちでは、トイレかおまるでおしっこ出来たら、ご褒美にカレンダーにシールを1枚だけ貼らせてます。それでも1日1回出来たらいいくらい。
3歳児検診の時の検尿を持って行くので、その時までにおまるで出来れば良いですよ~
たくさんの方がご覧になっているブログなので、その辺はフォローされた方が良いかと・・・
タイミング難しいけど、朝の寝起き、昼寝から起きてすぐは成功しやすかったです☆ただ単にパンツを替えるタイミングにとにかくすわらせて、徐々に慣れてきました。気長に気長にがんばりましょ~♡
ノーパン作戦には笑いました(*≧艸≦)うちも予告なし、予告あっても間に合いません(笑)
お風呂でトイレっておかしいのですか?
雑誌に載っていたのを見てウチもそうしてるのですが・・・
ネットとかでもすぐ掃除出来るしむしろ衛生的には良いとか書かれてるのですが。
別にシート敷くのでうんちとか流すわけではないですよ。
でも今すっかりおばあちゃん猫になってからそこら中でやってしまうように泣。
2歳すぎてのんびり始め、予告なしでされたときに、超びっくりしてぎゃー!って叫んだら、その後ほぼ失敗なしw
夜は、昼寝の時に起きてトイレ行っていたので、どうかな?と試してみたら成功。
ムスメだけは超ラクでした。ムスコは・・・大人になってもオムツかもしれません・・・。(そういう子もいるってことで。)
5歳のmixの小型犬がいまーす♡
人間も動物も朝の寝起きと食後はトイレに行きたくなるものですから
そのタイミングでトイレに誘導すれば大体でますよ~(o^^o)
それがだんだん慣れてきたら、自分から言うようになってきますから!
西松屋におトイレ成功シールで楽しんでやればなお成功率アップ♩
こんな偉そうなこと言ってますが、うちの娘のトイトレは保育園様々です…(笑)
子供って、お友達がみーんなトイレ行く環境だと楽しんで行くんですよね
わたし仕事は介護福祉士なのですが
老人のトイレ誘導もそのようなタイミングで行ってます(・ω・)ノ
人間の身体はみんな一緒ですねww
ちなみにうちの5歳のわんこは
トイレを覚えるのは早かったのですが…
人前では恥ずかしがってやりたがりません。
そのあたり乙女心ですな…
うちも5歳のミニチュアダックスいるけど、トイトレは苦労したー。
絨毯の上でウンチして踏んで、そのウンチついた足で部屋中走り回られた時にゃ発狂しましたよ。
今はヤキモチでワザと絨毯に粗相しますが、前と比べたらマシなほう。
3歳の息子も2歳の時に張り切ってトイトレしましたがストレス溜まるだけで2.3日で諦めました。3歳になって言葉が通じるようになったら急にパッとオムツはずれましたよー。焦らずに返ってまだオムツのほうがストレス溜まらずに楽ですよー。
保育園では2歳の夏はしません!と言われおむつのまんまでしたよ。
あせらずに。
赤ちゃんの膀胱は真っ直ぐなのでトイレに行くまで貯めておくことができないようです。
今は離乳食にてんやわんやですが、いつの日かウチもトイトレの時がくるんだな~と思うと今からドキドキです。
漫画の中のはいてないようではいてないよ。が面白かったです。絵柄も好きです(^^)
うちにはペットはいないので、何が常識なのか分かりません。
うんちをそのまま流すことは、物理的に考えてないのでしょうが
おしっこは、浴室内でさせて、水で流しているんだとしたら
むしろそれが衛生的だからおすすめ!とされているのなら、
ペット界の常識は理解できません。
いずれにしてもお風呂はお風呂。
シートを敷くから良いだろうとか、そういう問題ではなく、用を足す場所ではないはずです。
風呂=トイレ化させている人は、他にも恐らくたくさん居るのかも知れませんが
ペットを飼っていない人間からしたら「気持ち悪い!」
という印象以外、何ものでもありません。
もう少し配慮のある文面を、と願います。
横レス失礼します。
確かにお風呂は用を足すところではないと思いますが、じゃあどこだったらいいんでしょうか…
リビング?玄関?寝室?ベランダ?廊下?
どれも用を足す場所じゃないですよね。
人間用のトイレのドアを開けっ放しにする訳にはいかないと思いますし。
うちにもペットはいませんが同じくらいの子供を持つ者としてすぐ手の届くところにペットのトイレがある方が気になります。
子供が触るかもしれませんし。
あなた様こそ人様のブログで「気持ち悪い」だとかその様な発言をするのは如何なものかと思いますよ。
誰もが見れるコメント欄で他人の家庭の事にクビを突っ込むものではないと思います。
あなた様こそ常識がないのでは?
ゆばさん、コメント欄荒らして申し訳ありません。
これからも更新楽しみにしてます(*^_^*)
今現在もトイトレ中です(。-∀-。)
めんど…大変だけど頑張りましょ♡
子供は大人の真似をしたがるので、大人が使っていないおまるよりも、ママのトイレに同行させてしてみせるほうが早いかもですね。
いきなり補助便座デビューでも良い気がします。
うちの娘も2013年の6月生まれ、加えて生まれた時からの薄毛ちゃんなので、ポケちゃんに親近感わきまくりです!!
上の息子はたっちができるようになったら、自発的にチッチの事後報告をしてくれ、オムツ外れも2歳4ヶ月と早かったのですが、娘はお尻ウンチでこんもりしてても『ないー(#`皿´)!!』とキレて隠してたので、こりゃ入園までオムツコースだな(^^;と諦めてました。
が、今年のGWに義母に買ってもらったアナ雪のパンツのおかげで、10日くらいで外れちゃいました(・・;)!
そーいや息子も『パパパンツはくー』と言い出した頃から、すんなりパンツマンになったかも。
ポケちゃんもお気に入りパンツができると、スムーズにいくかも?
あと、我が家ではおまるはほとんど出番なしでした…補助便座も使ってくれなかった…(・・;)
支えていれば、普通に大人が使う便座でトイレで済ませられますよ♪お出掛けの際も、洋式トイレだったらどこでも使えて便利です( ´∀`)