こんにちは!
いつも見て下さいましてありがとうございます!
□■□■□■□■□□■□■□■
というわけで、当ブログは最初の方はぼっち育児ということでママ友が出来ない事をテーマに色々書いてきました。
娘が生まれてもうすぐ4年。
色々な方から長い間ずっとご質問を頂いておりました。
結果今もいません!(THE END)
ママ友の定義が難しいのですが、一応子供つながりで知り合ったお友達、という定義にしております。
なので育児ブロガーさんや同級生で今子供がいるようなお友達は入れておりません。
それもほとんど遊ぶほど会っておりません…。
ちなみに去年のプレから幼稚園は通っていたのですが、プレでも現在でも代わり映えのないような生活をしております。
むしろプレで友達作れる人とかいる…の…?
徒歩通園なので見送りの時などに会釈する程度の顔見知りくらいなお付き合いです。
地元同士のお友達だったり、同じマンションのお知り合い同士だそうです。
元々友達で一緒に幼稚園まで通えるとかほんとうらやましい限りです…!
まあ娘を生んだ当初は、住まいも遠方だったし孤独感でいっぱいいっぱいでママ友作らねば!
という使命感まみれだったのですが、今現在は顔見知りくらいの知り合いがいる、くらいで十分かなと思っています。(達観したというか)
娘が幼稚園の時は出来る限り家でゴロゴロしていたいグータラ主婦なので、もしランチ会に誘われたりしても(妄想)ちょっと面倒だな…とも思ってしまうし、気楽な日々が私には合っております。
まあもうママ友が出来なかったらそれはそれで楽しいこともあると思うので(家の中で)、のんびり日々を過ごしたいと思います!
いや、そもそも30代で一から気の合う友達作りとか…ホント無理…!
しかし娘を見ているともう少し頑張ろうかな…とも思います。
なにあのコミュ力!
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
本を出しています!
↑ブログランキングに参加しています
コメント
コメント一覧 (51)
ずーーっとブログ見てました❤️
なぜ今コメントしたか。
それはもう…1コマ目のイラスト!!!!!
なんかのサナギ…ですよね?
たまらなくって…ついコメントしてしまいました!!
私の娘は2歳で、ゆばさんのブログは、ずっと前から拝見しています!
私も同じです(涙)1年前に引っ越してきて、ママ友はおりません。
先日プレ保育に初めて参加したところ、既にグループができていて焦ってしまいました(涙)
ゆばさんのブログを見て、少し元気でました。私も頑張ります!
私ものんにゃくさんと同じで…
ハマーさーーーーんんん!!!✨
となって…たまらずコメントしてしまいました笑
妊娠中は体調が優れないことも多いかと思いますが、これからも更新楽しみにしています♡
毎回楽しく拝読しております。
気さくで話しやすいママさんと会って、仲良くなれそう!と思っても
そういう人は他のママ達にとっても話しやすい人だし、
その輪の中に入りにくいの・・わかります(*_*)
30代でイチから気の合う友を作るのって、ほんとどうやるの〜って思います(⌒-⌒; )
独身時代は、初対面でもお酒を飲めばすぐに仲良くなれたのに・・(笑)
ぽけちゃんコミュ力すごいです!
私にも分けて欲しい・・。
私もハマーさんに釣られてしまいましたw
いつも楽しいブログありがとうございます。これからも楽しみにしてますね!
まぁ、娘も、小学生ともなれば、顔見知りのママさんもいますが、放課後に遊びに行くとか、ランチいくとか、ないです。
ただただ、コミュ力ないし、出不精だしで、ママ友なんて呼べる人いない…。
どうしたものか…。
ママ友はいません…!
本当に挨拶や世間話する程度。
末っ子(現8ヶ月)が幼稚園に入る頃にはママ友的な存在が出来るのだろうか…。
コミュ力が低すぎる私には高すぎるハードル…orz
年中の娘がいますが、私自身は幼稚園のママ友がいないのでお気持ちよーく分かります!
1年ちょっと通っても、顔見知りの挨拶程度の人が数人いるくらいです。
それでも、子供達はどんどん仲良くなっていくし、ぽけちゃんが楽しく通えていればそれでいいと思いますよ♪
大人になってからの友達作りって本当に難しいですよね…。
人見知りせずに友達が作れる人が羨ましいです!
いつも楽しく見てます!
ママ友は作ろう!と思わなくても大丈夫ですよ~
無理しなくて大丈夫です
ママ友、ホント出来ないですよね。
ずっと地元にいますが、友達とは子供の年齢やら子供がいないやらで時期が合わなくて、ママ友にはならないし、子供の同級生とかのお母様とはまったく接点ないし……!
保育園行事とか肩身狭い狭い(笑)
年中の息子と1才になる娘(まだ通ってない)がいます。
送迎のときに挨拶や世間話するくらいです。
ランチとか皆無(笑)
地元ではないし、高齢出産だから若者についていけない(^^;
めんどくさいし、がらみがないし、このままでいいかな(^^)dと思っています(*´ω`*)
私も、ずっと、ママ友できずに悩み続けてましたので~気持ちわかります!
子供4人産んだけど、仲いい人は、本当数人…笑これで、いいんだと、自分に言いきかせてます。
いつも楽しくブログ見させてもらっています。
私は小5の娘がいますが、未だにママ友と言える人がいません(^_^;)私がひどい人見知りというのもありますが、娘もまた変わってまして、放課後友達と遊ばない子なんです。お友達が家に来たり、お友達のお家に行ったりといったことが全くないので、「こないだはどうも~」なんて言えるお母さんが全くいないんです。なのでもうママ友は諦めてます(笑)
そんな私がくじ引きで副会長をやることになりました。保護者の名前が全くわからず、なんで私が…という気持ちで一杯です(T_T)
私も未だにママともらしき人はいません(苦)
たまーにお話したりとかはありますが…
子供3人いて幼稚園もトータル8年通うことになるのですが、きっと無理です(笑) 怖いし、邪魔したくないし、園の門入口で喋って邪魔してる人たちとはきっと価値観は合わないだろうし、義父の飯当番でいっぱいいっぱいだし、と理由をつけてゆるーくやってます。
大丈夫です。長女はきちんと卒園しましたよ。
思わず初コメしてしまいました笑
アメブロ時代からいつも楽しく読ませていただいてます!これからもポケちゃんの成長ととり頭さんの面白ブログ楽しみにしていますね☆
私も四才と一才の子供がおりますが、いまだにママ友がいません (笑)
でも子供は友達たくさんいるんですよ(笑)ぽけちゃんと一緒です(*^^*)
共感して思わずコメントさせていただきました!
うすた世代ならば、岡田あーみんも嗜んでいましたか?
ママ友話関係なくてすみません・・・
そのお母さんを通じて色んなグループとか入ればいいんですよね…本当は。
でもついて行けない話が多すぎて、結局なんで入ったのかな…とか思う事多々です。
ママ同士の年齢が離れていると、より一層壁高いなとか思います。
あなたどうせ分からないでしょ。みたいな感じで最初から会話に参加させない様な話し方をしているお母さんもいたりで、そういった人とは関わりたくないなとも思ってしまいます。
ゆばさんみたいに、1人の方が気楽でいいなと思う事はたくさんあります。
突然のなんかのさなぎパロに胸が熱くなりました!笑
これからも更新楽しみにしております!
ママ友らしきもの出来ずに子供もうすぐ二十歳になります。
思い返してみると受験の情報はありがたかったですがそれ以外は・・・・。
役員をやるときに自分の常識が通用しないと心得られた方が良いかもです。
今まで通りゆば様らしくいらしてくださいね!
1歳半の息子を持つ高齢母です。今まで児童館や子育て支援センターなど一度も行ったことありません。子供のためには行った方がいいのかなと思うのですが、女性の集団も雑談も苦手ですし想像するだけでヒィーっとなってしまいます。ごめんね息子!
息子がひどい人見知りで、このままだと幼稚園とかどうしよう…と不安になっていたのですがぽけちゃんを見て少し安心しました。
子供はちゃんと自分でお友達作れるんですね。すごいなあ。
うちの娘もぽけちゃんと同級生なので今年幼稚園入ったのですが、自分は仕事してるので送り迎えはババor夫、唯一話せるママさんは役員やってるから顔見知り・友達多いコミュ力ハイパーな方…私、ママ友いなーい!
…どうにかなりますよねっ☆ミ
すっごくすっごく共感!
わたしは幸運なことに高校の同級生の子供がたまたま息子と同級生&同じ幼稚園だったので、何から何まで幼稚園の行事はその子と参加してるんですが…
わたしの知らない間にその子にはママ友ができてて驚愕しました。
下の名前で呼びあってて、いつの間に?って。
わたしもおこぼれで友達できるかな?(笑)
ちなみに息子の幼稚園はクラスごとの強制ランチ会があります。
苦痛です。(笑)
話しやすいママさんには、既にグループで固まったママさんがいます。顔見知り程度しかできません。グループに所属するのも面倒なので、このまま行きますが、親子遠足だけは毎年憂鬱です。
私は1歳の息子のママですが、地元からは飛行機で1時間以上かかるところに住んでいる転勤族のため、完全にボッチ育児です。
ママ友難しいですね・・・。欲しいような少し面倒なような(笑)
ぽけちゃん楽しそうに通園されていて何よりですね♡
ママ友なんて無理して作る必要ないですよ!
もし気が合う人がいて、自然と仲良くなればそれがママ友☆
ぶっちゃけ、ママ友ってしょせんママ友の域を超えない気がします。
一見仲良さそうにされてらっしゃる園のママさん達も、
内心ではそう思ってる方が大半なんじゃないかな~と。。(^◇^)
ママ友ランチ、楽しいけど疲れますよ(笑)
さして美味しくない店で内心え~(´ー`)だったり
帰りたいタイミングで帰れず、そのあと時間に追われたり・・
笑顔で挨拶・世間話ができればそれで十分!
着かず離れずくらいがちょうどいい距離感かな~と
個人的には思います(^^)
ぽけちゃんいつも可愛い〜♡
初コメントです、なんかのさなぎを見てコメントせずにはいられませんでした!
私も今、1歳男児の子育て真っ只中、これからも応援しています!
元気な赤ちゃんが生まれますように……
髪型が似てるだけかな(゚∀゚)?
ママ友問題、もう分かり過ぎて…!!
あちこちの園庭開放に行ってますが世間話から先に進みません。
気さくに話しかけて下さった方がグループの皆さんに紹介してくれても、新参者お断りみたいな空気を出すお母さんもいたりでビビリまくりです(T-T)
でも読者の皆様のコメントを見て、無理する事ないな〜と勇気づけられました!
しばらく気ままに楽しもうと思います☆
そんな私も超人見知りで第一印象最悪なのでママ友できる気がしませーんヽ(;▽;)今年の秋から息子は保育園なのに不安でしかない…!
でも人付き合いは向き不向きがあるので、ゆばさんが楽に過ごせるのが一番だと思います!
本当に気が合うママ友に出会えるといいですね^ ^
私はママ友1人です。無理やり作ろうとして
失敗した過去があるので無理に作るのはやめました。
職場でママ友いないキャラでいじられたりするのですが、
本気でいらなくない?と思ってます。
唯一一人いるママ友は、子供なしだったとして友達になれるかな?
って思ったときに多分友達になれたであろう人です。
ホントに友達が一人もいないならアレですけど
(いや別に友達が一人もいなくてもいいんですけど)
ママ友っていう定義にみんな苦しめられてますよね。
いないとダメ、みたいな…
保育園で集まってる人たちも、多分みんな地元の人で
幼馴染とか同級生なんだろうと勝手に思ってます。
コミュ力ないけどゼロからママ友できましたよー!
できたというか、がんばって作ったんです。
悩むこともありましたが、勇気出して自分から誘ったりして。
子どものためだけじゃなく、私自身も幼稚園ライフを楽しみたかったからです。
まだ始まったばかりですよ!
夏休み前がチャンスだと思います!(夏休みヒマだな〜子ども一緒に遊ばせない?とか言って)
いらないって人もいるかもしれないけど、いたらやっぱり楽しいし便利(笑)ですよ〜
ママ友ってなんだYO~
私は実家とも遠方で夫も激務で全く頼れず、ママ友が居なかったら2人の子どもを1人で育てられなかったです。
1人が具合悪い時にママ友がもう1人の子どもの送り迎えをしてくれたり・・・・逆にママ友が大変な時はお子さんのお預かりしたり。
こどもが小学校高学年になった今でもその頃のママ友とはこども抜きで仲いいです。戦友みたいな感じ。
ママ友って悪い面がクローズアップされがちですが、私はママ友がいて本当に良かったですよ。、
遅ればせながら書籍購入致しました!!
ずっと欲しくてやっと手元に来ました!!
もうすぐ一才の息子のお昼寝時間に一気読みました。めちゃくちゃ面白かったです!!!
うちは4月から保育園ですがママ友はまだできてません(涙)みなさんお仕事してるから送迎時顔会わすのは一瞬でなかなか会話出来ないですね。
無理に仲良くなろうとするとギラギラ感?がでてうまくいかなかったりするのでマイペースでいいと思います♪
一コマ目が胸熱過ぎます!!なつかしー♪
私も、分けて欲しい。。
子供が、6年なのですが、もういらないかなぁって思ってます。ご近所さんや、もともとの友達で十分かなと思ってます。
宿題や、学校行事のことで、たまに聞けたらいいなとも思ったのですが、子供自身がなんとかしてました。
子供が幼稚園の時は頑張ろうとして、疲れてしまい、病気になったので、頑張るのはやめました✨
だから、のんびりしましょう♪
わたしもママ友いないのですが、ゆばさんに質問です。
ぽけちゃんは幼稚園に入る前は遊ぶようなお友達っていましたか?
正直、家に招いたり、行ったりやランチなどお付き合いが面倒プラスわたしの内向的な性格もあってママ友いらない、と言うか出来ない…のですがそろそろ娘にお友達って必要なのかな、とも思い始めてしまって。
blogを拝見しているとぽけちゃんは幼稚園大好きで楽しく通われてますよね!入園前からのお友達がいたんですか??
子供のお友達って何歳から??どうやって??と最近ぐるぐる考えてしまいます。
体調のよろしい時でお時間ある時にお返事いただけたらうれしいです。
本を買ってからファンでブログ時々拝見させてもらってます(^O^)
ゆばさんが入院中、他のママさんたちと連絡先を交換できなかった…という話をみて、私がママ友を作るのはここしかない!と思い、子供を同じ日に出産したママさんの部屋に奇襲して連絡先を交換することができました( ; ´ ₃ `)ふぅ…
そのうちの一人の方とは時々一緒に遊んでます(`・ω・´)
それでも支援センターとかでも自分から積極的に話しかけてはみるものの、ママ友まではいかないんですよねぇ…。
ママ友、難しいです!!
ゆばさんが近くにいらっしゃったら是非お友達になりたいのに…!笑
浜渡浩満!!
サイレントのファンです。
本も買いました。く
2歳2ヶ月の娘のママです。
私は…一応ママ友います。
が。
産院仲間が一人。
あとは児童館で仲良くなったママさんたち。
皆とってもイイ人で、楽しく話せるけど。
グループラインを始めた途端…面倒にもなりました。
いちいち返信、面倒!!!
あと八方美人タイプさんには近寄らないようにしてます。
これまた、面倒!!!
別に義務じゃないし、いいやと思ってます。
妊婦で送り迎えとか大変ですね。
私もママ友いませんよ。
たまたま自分の友達が娘と同じ歳の子がいるので、その友達とは仲良しですが。
児童館やら行っても、適当な話して終わります(笑)
一度産後直ぐに仲良くなったママ友がいましたが、今じゃあ話しません。
何故か道ですれちがっても、向こうは隠れてます(笑)
よく分かりません。
気の合う人と友達になれたらラッキーですが、無理して作らなくて良いなぁと私は思います。
いつも楽しく読ませてもらってます!
私も二人目を三歳差、四歳差をめざしてます。
そこで質問なんですが、
下の子を出産するときは
ご実家に帰られる予定ですか?
いつも見てます♥
コメント初めて書きます。
私の子どもはもう小学二年生ですが、私もママ友いません(笑)
1人やっとできました(笑)
転校とかして、もう仲良い同士その輪に入れなくいつも保護者会とかボッチでした(笑)
やっと転校者同士のママ友ができたとこです(◍•ᴗ•◍)
どうしても必要かな?
必死にくっついて一緒にいるほどの意味あるのかな?とか思ってしまって…無理矢理作る必要もないような?とか思って挨拶とか少し話すぐらいでママさんとは居ます(笑)
実際ランチとか楽しく会話もしてみたい!願望は少しあります(笑)
ウチの子供が産まれた頃は、世間は「ママ友は絶対必要」なノリでしたので、ママ友作らなきゃ!って思ってました。でも児童館も公園もママ友グループだらけで、うんざりして結局ボッチ母に。
今は「トラブルも多いからほどほどに」って意見も見るようになってますし、無理に作ることもないですよね。
というか子供が小学生になってみると、PTAの役員や子供会等々で「LINEで連絡取り合いましょう」とか「連絡先教えて」とか「行事の打ち合わせで⭕⭕に集合して下さい」etcを嫌でもやらなきゃならなくなる(涙)
ママ友できないなぁ…って悩んでた頃に戻りたい!
私も送迎の時に挨拶したり軽く世間話する方はいますが、幼稚園の後に約束して遊んだり~とか全くなし!
そのうち子供同士で勝手に約束してきたりしたら…どどどうしよう( ´;゚;∀;゚;)
その時は平静を装って脇汗ビッショリで、自分の中の全コミュニティスキルを最大に発揮して、娘のためにがんばろうかな…。
ぽけちゃんが楽しそうに幼稚園通えててなによりです♪
私も、三歳の男の子育児していますが…仕事しながら保育園のため、ママ友はいません😅
あぁー!わかる!と思いながら読ませていただきました
今年から地元東京から九州の田舎に移り住み、最近妊婦になりました♪
知り合いが誰もいない地で職に着く前のタイミング…まさか自分がぼっち育児になりそうだなんて(>_<)
心細いけどゆばさんのブログで元気もらってがんばりまーす♪
ゆばさんも上の子がいる妊婦生活、応援してますww
長女の時のお母さま方は結構話が合う方が居て
子供抜きで一緒に遊びに行ったり卒園後も母同士で呑みに行ったり
良い関係でした
長男の時のお母さま方とは幼稚園時も小中学時も
すーーべーーーて 「子供の同級生のお母さま」でしたね
因みに長女の小学校からのお母さま方も「子供の同級生のお母さま」でした。
これは本当に出会いですから
子供がお互いのお家で遊んでるうちに気がう方が出来たりもしますし
「少し」仲良くなることはできますヨ
無理に作ることはないですが いると頼もしいのは事実
私は度々助けて貰う時も有りましたね(主に精神的に)
色々な場面で「味方」が居ると心強いです
でも無理に作るモノでもないですからね 焦らずです
なんか自分の事を書かれているかのようなブログに返信せずにはいられませんでした(笑)
私も幼稚園の登園や降園時に待ち時間があるので話さざるを得ないとか、他のママさん、先輩ママさんに聞いてとかなら話すのですが自宅に帰ると緊張からか疲れが(笑)
今週末にママ達だけのランチ会があるのですがちょっと憂鬱。トイトレもわかるわかる?一緒!な感じで(笑)
ことあるごとに自慢話をしてくる帰国子女ママにうんざりです。
私もたまには対抗して自慢話でもしたいと思っているのですが、私は一般庶民で平凡な大学を出て旦那さんも普通の会社員。恥ずかしながら何も自慢できないんです^^;
でも旦那さんは優しいし、子供もかわいいし、両親は健康だし、平凡だけど幸せです(#^^#)