こんにちは!
いつも見て下さいましてありがとうございます!
コメント頂く質問などは最近は直接コメント欄でお返事させて頂いています!
コメント頂く質問などは最近は直接コメント欄でお返事させて頂いています!
-----------------

お子様をお持ちの皆様、いかが自粛生活しておりますか…?
うちは目の前に公園があるので、子供たちは全くストレスは抱えていませんがそろそろ私が疲れてきました…。
というか、うちの子はなんできちんとおもちゃのスペースを別の部屋に作ってあるのに、わざわざリビングに持ってきてごっちゃごちゃにしてくんだろう…?
おもちゃの部屋で遊べばいいじゃん…。
ということで愚痴は置いておいて、役所関係の手続きはしなきゃいけないのでこのまえ市役所に行ってきたのですが、そこでちょっとしたドキッとしたことがあるのでその話です。

市のでっかい市役所とかだと最上階にレストランとかよくありません?
意外とそこが安くてよい、と聞いてたのですが今回初めてランチをすることにしました。

噂通り最上階のランチは最高でした!
メニューは良くありがちな社員食堂のような感じですが、ロケーションが良いとご飯も美味しくなるね!
でもどこ行ってもほぼカレーばっかり頼んでいます…
カレー好き。

特に何も気にせずぼーーーーっと座っていたのですが…


ペコリ!?
いただきますの挨拶!?

たったそれだけの小さな仕草ですが、なんだかじーーんと感動してしまいました…。
いやあ、おうちではやってても一人ではなかなか外で手を合わせてから食べるって方もなかなか居ないなあと思うんだ!
一瞬ドキッ!ともしちゃったよ…!!
そして私は最近家でも「いただきます」が出来てない!
子供たちとご飯を食べる事だけで精いっぱいで挨拶を忘れていた…!
と改めて反省しました…。

ちょっと私はYouTube一緒に見れてないのですが、合ってますか…?
日本の文化として、きちんと外でも一人でも「いただきます」が出来る人って改めて立派だなあーと思いますね。
私も見習わなきゃなあーと思ったし、子供にもなるべく挨拶を教えよう!と思った出来事でした。
一人でもやってるよー、毎回うちはやってるよーって方はエライ!100点!!
コメント
コメント一覧 (13)
もちろん帰るときはレジで店員さんに言いますし、先払いの店の場合でも、帰り際にちゃんと言いますよ。
長男(21)も小さい頃から言いますよ。
面倒くさい年頃(18)の次男は言ったり言わなかったりですけどね~
私は宿泊先のホテルのビュッフェで、高校生と小学生?ぐらいの姉と弟がいただきます、と手を合わせて食べていて感動しました、、
そして我が家はいただきます言えておらず自分の子育てって、、、と落ち込みましたw
コロナ早くおさまってほしいですねー!お互いがんばりましょう!!
親もやっていたので、当たり前だと思っていました
やらないと気持ち悪いですね~
かぁちゃんさん同様、お店を出るときもごちそうさまでした!と言いますね~
あと、スーパーとかのお会計はお願いします、ありがとうございました、と言うようにって育てられた記憶があります…
そのおかげなのか、3歳の息子もちゃんと言ってますね…
言うときはあまり意識しないですけど、働いていた頃は言われるとうれしかったです!
私も子どもとじっと家に居るときはそんな顔になってます…
体調悪くなければ園に行けるのですが…💧
親が「テレビ買ったんだから部屋で見ろよ!」と言っていたのを思い出しました☺
でも子どもは集まって、家族で一部屋に居てテレビ見てましたね☺
今もテレビのチャンネル権は譲ってくれるのですが、すぐ「テレビ買おうか」と言っています😂
統一しないとダメですね(^-^;
あとうちの子もオモチャをリビングに持ってきます。
家族がいるところがいいみたいです。
持ってきてもいいから片づけてくれ~!
そして、とうとう東京は公園も自粛して欲しいと言われたので、100均でパズルと工作用の大きな紙を買い、あと踊れる番組を録画&レンタルしました。
本当に早く終息して欲しいです!
体調に気をつけてお互い頑張りましょう~!
まだまだ日本も捨てたもんじゃないな!って思っちゃいます。
私ももっと人に優しくしようとか、礼儀正しくしよう!!って、テンションぶち上がるーーー。笑
うちの子も私が洗い物とかしてるとわざわざダイニングテーブルにおもちゃ持ってきます(笑)
コロナ早く終息してくれードラえもんの映画延期になってしまったので、娘とAmazonプライム様でドラえもんの映画見まくってます\(^^)/
いただきます!わかりすぎます!
私も子供たちのご飯作って食べさせとバタバタして最近忘れがちで、この前娘に「ママいただきますでしょ!」と怒られました😂(笑)
おはようとおやすみなさいは忘れないんですけどね(゜_゜)言い合うから?笑っ
外では手を合わせるだけにしていますが、時々癖で「いただきます」って声まで出しちゃって恥ずかしくなったりもします(笑)
某飲食チェーン店で働いてるのですが、過去に上品なおじさまが一人で来店された時、私が料理を運ぶとしっかり目を合わせて「ありがとう」と言ってくださり、手を合わせて「いただきます」と一礼して食べ始めました。
10年以上色んな飲食店で働いてきましたが、一人でもこんなに丁寧な人は滅多にいないので感動して鮮明に覚えてます。
私もやりたいですが、一人で外だと少し恥ずかしくて(恥ずかしい事じゃないんですけどね汗)毎回は出来てません(. . )
うちはユズ君と同じ月齢で、一人だけなんですが、主人がいないご飯時は、早く食べなきゃ!片付けなきゃ!…と気持ちが焦ってて、いただきます&ごちそうさまを言ってない時が多々あります!
で、食べ終えた時に、よく子供に「ごちそうさま?」と促されることも…。
今回の記事読んで反省しました(*_*)
ウチの子たちはいただきますを言わない。お前は偉いなー!って。むしろ私はいただきますを言わない子どもがいる事にビックリしました。