こんにちは!
いつも見て下さいましてありがとうございます!
-----------------
ご飯ネタって何度もブログに描いてるし今更なんですが、改めて今更大変だと思う今日この頃…


娘が赤ちゃんの頃からご飯を全く食べないという苦労は散々描いてきました。
思い出すだけで泣ける…
たまにポケはご飯を食べるようになりましたか?と言われますが、6歳になった今はようやく食べてくれるようになりました!
でも小食でご飯にあんまり興味ないのは変わりないですが…。

市がやってるような栄養相談に行くとこんな事を言われた事があります。
たまに本にも書いてあるのを見かけます。

別々にした方が、子供にも集中出来るし自分もゆっくり食べれるのですが、やっぱりまとめて食べた方が準備とか楽な場合もあるのでそうしています。
…が、


ポケはコップとか箸は用意してくれるようには頼んでいますが、なかなか習慣付かないなあ…。

ユズは8割途中で離脱します。

結局冷えたご飯を一人で掻っ込むみたいな。
ご飯大好きで食べることに集中してくれる子供だったら、もっとゆっくり楽しく食べることはできると思うんですがね…。
ご飯中私は急いで掻っ込むか食べることを諦めるのがほとんどです。
今日は学校で何あったのか?とかそんな家族の会話をしたい…。
一人でゆっくりご飯を食べれる昼が一番幸せな時間…!
息子のハードな男飯!!↓
【コメントについて】
【コメントについて】
前回も車の記事にコメントありがとうございます!
質問がいくつか来ていたので、前回の記事のコメント欄にお返事をさせて頂いています。

育児絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (23)
だからいつでも食べられるようにと
ダラダラ食べさせてたら虫歯になりました💧
あー、本当に適当なとこで止めさせたら良かった💧
子供って結局食べるようになるんですよね。
そういえば私も子供の頃は食が細かった・・・
それが今や・・・ry
yubasan
が
しました
口に入って味が気に入れば(?)飲み込んでくれましたが、食べるのに時間がかかりました。隣近所にはきっと虐待してると思われたと思います。
それでもこの子が成長するのには色んなものから栄養をとらないと将来困る!
と思い毎日私も息子も泣きながら食事をしました。
そんな息子は今は4年生です。生野菜は苦手ですが、給食もほぼ残さず、私の作ったものもきちんと完食してくれるようになりました。赤ちゃんの時の思いではとても辛かったですが、私は無理矢理でも口に入れて食べさせたことを後悔していません。
甘やかしすぎると子供も食べなくてもいいと思います。辛いですが、子供が嫌がっても無理矢理でもきちんと色んな食物を口にいれるのも1つの手だと思いますよ。
私は食事が楽しいは二の次です。それはきちんと食べる子に向けての言葉だと思っていす。
私の知り合いのママは甘やかしすぎて子供が野菜を全く食べなくて困っています。
親の教育は大事てすよ。
yubasan
が
しました
トレーに縁があるので、汁物を零しても下まで垂れずに済んだりするのも助かります。
ゆばさんにもお役に立てますように!
yubasan
が
しました
健診や育児書には「そんなこと分かってるってば!」ってことしか書かれてないですよね!
うちは4歳と10ヶ月の2人いるので、みんなで楽しくはちょっと無理ですね。
少なくとも私はかきこみながら、両方気にしなきゃいけないから、味わえてないですし。
なので、朝はなるべく簡単に手で食べられるものにしてます。
長女は卵を挟んだだけのサンドイッチ、次女はパンケーキとヨーグルト、私はトースト。
長女は足らなければ、勝手にミカン食べたりしてます(笑)
飲み物はウォーターサーバーから勝手に入れてくれるし、お箸などの準備も、お手伝いしたい時期に、渋々やらせたら習慣付きました。
ゆばさん、ぽけちゃんもゆづくんもそのうち1人でご飯食べてくれます!
それまでは慌ただしい毎日ですが、手を抜いてくださいねー!
yubasan
が
しました
どうにか食べてもらおうと時間を決めて下げたり、ご褒美作戦したりしましたがダメで毎回イライラしてる日々が続いたときありました。
そしたら長女にもかなりストレスだったらしく、「ご飯食べたいー!!( ; ; )」と夢でも食べなくてご飯下げられた夢を見てたようで夜泣きしていたのでものすごく反省して、無理強いするのやめました。
今でも食べられるものは少ないですけど、1年前よりは増えてるのでまぁ・・・いいか^^;と思ってます。給食ではがんばってるようなので。
yubasan
が
しました
yubasan
が
しました
いつかの楽しい家族団欒の食卓をながーい目で、目指したいと思います。
yubasan
が
しました
一緒に食べると落ち着かないし、何より自分の分+残飯食べなきゃで太るから…。
一緒に食べた方が良いことは分かっているんですが、なかなかうまくいきません。
yubasan
が
しました
食べない子のママ友達からは食べないよりいいよーと毎度言われますが、食べ終わってもまだ食べたいと泣いたり、他の人のものを欲しがって騒いだりと苦労が絶えません。
息子が食べ終わる前に食べ終わっていないと欲しいと騒ぐのでご飯はかきこむように食べています…。
ゆっくりご飯を食べられることって産まれる前はなんとも思っていなかったけど大事な時間ですよね。
お互い頑張りましょう(T-T)!
yubasan
が
しました
yubasan
が
しました
うちも息子の好物を先に置くと食べられそうになるので最後に置くようしたりしてます…。
今は1人だからなんとかペースを合わせて一緒に食べてますが、もうすぐ2人目が生まれるのでゆばさんや他の方のコメントを見てガクブル…しばらくは無理そうだなぁ…。
お互い和気あいあいとご飯が食べれる日まで頑張りましょう〜(T-T)/
yubasan
が
しました
うちも、3人で食べようと準備しても結局こどもたちの面倒見て自分のご飯は冷めちゃいます😢
それならこどもたち食べさせた後にあったかいご飯を一人で食べたいと思ってますが、、
だめですかねぇ、、、
yubasan
が
しました
yubasan
が
しました
大皿で三種類くらいのを一気に持って行き
そこから自分が食べれる量をビュッフェ式?で取っています!
自分で食べれる量を決めるので最後まで食べきるのでオススメですよ(^^)
yubasan
が
しました
yubasan
が
しました
下の子が白米嫌いでおかずばかり食べてしかもおかわりをすぐ要求されるので、食事の度に何度もキッチンとダイニングを往復です…。
その他にもスプーンをぶん投げたりお茶をこぼしたりで自分のごはんなんてゆっくり食べられず。
子供達が食べ終えてからゆっくり自分一人で食べようとしても、二人とも食いしん坊なため、人が食べてるのを見ると何でも欲しがるので結局ゆっくり食べられやしません。何なら私のおかずが無くなってしまいます。
少食でなかなか食べてくれない子も大変ですが、食べるのが好きな子もなかなか大変です。常に食べたがるので歯磨きの意味が無いような気がします。
育児ってほんと大変ですよね。
頑張りましょうね!
yubasan
が
しました
お子さんを思ってたくさん苦労している頑張り屋さんのママばかりですね。本当にお疲れ様です。
我が家は家業の都合で実家住まいなのですが、
片付けた側から祖母がキッチンや居間を汚すので、
虫やネズミが湧きまくり…
赤ちゃんの料理を作るのは衛生的に無理とあきらめ、
最初から一歳になる今まで、ずっとベビーフードです。
最初は食べなくてイライラしていましたが、
イライラすると息子もご飯の時間が楽しくなくなっちゃうよ、と旦那に諭され、
最悪ミルクを飲んでくれればいいし、汚れたら掃除すればいいし、
もうどうでもいいや!と開き直って適当にご飯を食べさせるようになると、不思議とイライラも止み、息子もご飯を楽しむようになりました。
今は、全くつかみ食べをしてくれない待ち状態の息子に、いかにつかみ食べをさせるか頭を悩ませ中です。。
楽しい雰囲気って大事なんだなぁとは思いますが、子供のペースにされちゃうとなかなかそんな雰囲気も出せませんよね。。
外野から正論を言うのは簡単だけど、やってるこっちの身にもなってくれよ、って思うことがしばしば。
だから、コメ欄のママ達も同じように頑張ってるんだなぁって思うと、なんだか励みになりました。
皆さん、子育て大変だけど、がんばろうね!!
yubasan
が
しました
初めて読みましたが、わかるわかる超わかる!!
すぎてコメントしちゃいました。
自分の食べる時には冷えきっている…ほんとそれ。
うちも娘が極度の少食&偏食&吐く、で本当に本当に苦労…。(トラウマレベル)
幼稚園の頃の餅つき大会で、うちの娘何も食べず、周りは皆「おかわり!おかわり!」と食べる食べる。
食べる子ってだけで、どんだけ楽なんだろうなぁ…と思ってました。
そんな娘も8歳で少なめだけど安定して食べる様にはなりました。(同じ~)
そしたら次は下の子、男の子だから食べるかなぁと思いきや、嫌なものだと泣いてアピールしてくる(T-T)こっちが泣きたい。
結局テレビ見てる間に詰め込むパターンw
なーんにも気にせず1人で食べるランチほっとするー!
yubasan
が
しました
私は双子なのですが、私が偏食な一方で片割れは好き嫌い一切なかったので、食に関しては調理や味付け、教育を超えた個人差が大きい物だと思っています。だから食べてくれなくても、明日何かしら食べられれば良いか、と。
ゆばさんはユズくんの男前な食事に付き合ったり、とてもとても頑張ってらっしゃいますね。早く楽しく一家団欒出来ますように!(私も早くしたい!)
yubasan
が
しました
yubasan
が
しました
yubasan
が
しました
私も脱ペーパードライバーしたいのですが、教習は行かれましたか?産後うつで薬を飲んでいてその点でも不安があります。やはり便利ですよね。更新楽しみにしています😄
yubasan
が
しました